ご報告

皆様こんばんは。

引き続き私事なご報告です。

また長文となります。


前回の記事の続きとなります。

令和4年5月4日に

父は自宅で息を引き取りました。


病院からの帰宅後は、

抗がん剤治療のダメージが深刻で

激しい脱水と

低ナトリウム症からくる

せん妄が激しい状況でした。


食事も取れず寝たままから、

訪問緩和ケアのお陰で

1週間をかけて

なんとかほんの少し食事や水分を

摂れるようになり

改善していきました。

しかし緩和ケアは治療ではない為

病状はすぐに悪化していきました。


帰宅から約1ヶ月ですが

とても濃い時間でした。

毎日克明に記録を取り

日々その状況に合った

ベストな環境を作りましたが

最終的には完全な介護となりました。


そもそも病気の発見が遅すぎた中で

やれる限りを尽くしました。


訪問緩和ケアの先生や

看護師さんにも恵まれ

ケアマネにも恵まれた事、

家族のサポートもあり

目まぐるしく変わる

父の病状に合った

適切なケアが出来ました。


亡くなって3週間が経ち

振り返ればものすごく

あっという間でした。

1月末から5月頭の約3ヶ月

治療までの検査に1ヶ月

治療は3週目で断念

帰宅後のサポートが約1ヶ月

昼夜問わずな日も頻繁にありました。

とても長い日々だった感覚でしたが

もの凄く短い期間でした。

しかし、

父も私達家族も後悔はありません。


過去に何度も病気で死にかけた父ですから

64という若さでしたが、

この年齢まで

生きていてくれた事に

感謝しています。


以前の記事にもありますが、

そんな状況の中で

祖母の事も重なっておりました。


父の初七日を終え、

すぐに祖母は入院させました。

『統合失調感情障害』

という病名がつけられました。

89という高齢という事で

側頭葉の萎縮こそありましたが、

基本的に脳は満ち満ちに詰まっていて

前頭葉に異常がない為

認知症とは診断されませんでした。

しかし、

表面に出ている症状としては

該当しているという事で

事前の相談の通り

入院いたしました。

現状としては

環境面を考慮しても

ベストだと思っています。

将来的には施設での生活を

私が家族として

支援する形になります。


激しい環境変化で

父が亡くなってから

1週間が経った辺りで

私の身体に疲れが現れ

今はバタバタと事務的な

手続きを色々進めております。


昼夜現状を冷静に判断して

決断しなくてはならない日々が

続いていたせいか

気持ちにラグがあり

今一番気持ちが疲れています。

大人しく横になったり

飲みに出て発散したりと

事務的な事を処理しながら

気を紛らわせていますが

ふと我に返ると

やはりため息が出ます。


入院している祖母の事

実家に一人生活する事となった

私の叔父の事

父の代わりにサポートをしていきます。


6月の中旬ごろには店を再開させようと

計画しています。

以前から計画していたイベントも

早急に実施したいと思っています。


どうかまた応援して頂けましたら

幸いです。

MAGIC BAR とまり木

札幌市中央区南4条西2丁目 南4西2ビル7F 電話 090-2818-4828 営業時間 20:00〜翌2:00 不定休(LINE 又はお電話でご確認をお願い致します。)

0コメント

  • 1000 / 1000